英語単語の面白勉強法
英語は本当に苦手でしたね(笑)日本人だから日本語で話せばいいじゃん、と、結局ここに落ち着くわけですよ^^;
ただ、受験は私のこんなヘリクツなんか聞いちゃくれません。親も全くあてにならないし・・・・。藁をもすがる状態で本屋に行ったのですが、そこでなんと運命的出会いがありました!受験英単語を語呂合わせやダジャレで覚える、という本です。例えば、Kennelは犬小屋ですが、Kennel・・・犬小屋で、犬(ケン)寝る・・・みたいに(笑)これだ!!と思いましたね。
英単語の面白勉強法(2)
こんな本を3冊ほど買い込み、付属のマーカーとシートを利用して繰り返しやってましたね(笑)
これをやりはじめてから、高校生ながら、オヤジギャグの絶えなかった私です。単語は即席ながらも、結構覚えましたよ。後は英語の先生お勧めの「構文160(今もあるのかな・・・)」を繰り返しやってました。英単語がどうしても覚えられない方は、是非お試しあれ!今は恐らくサイトなどでも検索したらあるのではないでしょうか・・・?
余談ですが、ヒアリングなんかは、フィーリングで行くしかない!と決めてました。これが正に、受験当日痛い目にあうのですが・・・(笑)
自分にピッタリの環境について
今子供が割と頑張って受験勉強をしています(笑) それを見ると思いだしますねその当時の自分や友達を。
自分は競争大好き負けず嫌いタイプで人の点数見て自分を発奮させたり 自信つけたりするタイプなんですけど、仲のいい友達がいたんだけど、 その子は真逆でプレッシャーに弱いタイプだけどコツコツと積み上げて築いていくタイプ。
でね、そろそろ受験だし一緒に塾行こうか!って話で行ったけど、 僕は成功でした、同じ学校の子以外でも受験にくるわけで、そういうの見て 負けない!みたいな闘争心で勉強しました(笑)
が、友達は大丈夫かな、、、、こんなに受験生いたら落ちちゃうよ・・・みたいな感じです(笑) でね、成績も見事に自分は上がり、友達は下がりました。
友達はやめて家庭教師に変えたんですよ、やっぱり受験勉強は必要だから ですね、そうすると見事に成績がV字回復ですよ。
自分もそのまま成績はそこそこ上がって、友達も同レベルまできて お互い同じ希望の学校へ行けたんですよ!
家庭教師よりも塾や予備校が多いと思うけど、まずは自分にあった 環境で勉強することなんだなーって覚えています。 それがよければ自学でもいいわけですからね、まずは自分のスタイルを みつけましょう!